前回に続き、agnivesh baghelの動画を紹介します。
簡単にかっこいいベースラインができてます。
FLPファイルはリンク切れでダウンロードできません。
あと私はsylenth1持ってないよ。
だけどもなんでも代用できるでしょ。
プリセットでArpの項目であったり名前がついてればいける。
まあチャンネルセッティングのアルペジエータ使ったり、
ピアノロールのリフマシン使ったりしてもよさそう。
まとめます
◯sylenth1でARPのプリセットを選び、1小節にまたがるノートを書く(低音気味)
◯サイドチェイン用のキックを作る。
キックのクローンを作り、ミキサートラックにアサイン。
そのミキサートラックをsylenth1のミキサートラックへ、(sidechain to this track only)
◯sylenth1のミキサートラックにfruity limiterを挿してサイドチェイン。
◯出来上がったARP×サイドチェインにharmlessのサブベースを合わせる。
(プリセットはjust the sub golでよさそう)
なおサイドチェインとは?な人は、
ぜひこのページを見てください。
howtomakeemusic7 サイドチェイン
おわり
簡単にかっこいいベースラインができてます。
FLPファイルはリンク切れでダウンロードできません。
あと私はsylenth1持ってないよ。
だけどもなんでも代用できるでしょ。
プリセットでArpの項目であったり名前がついてればいける。
まあチャンネルセッティングのアルペジエータ使ったり、
ピアノロールのリフマシン使ったりしてもよさそう。
まとめます
◯sylenth1でARPのプリセットを選び、1小節にまたがるノートを書く(低音気味)
◯サイドチェイン用のキックを作る。
キックのクローンを作り、ミキサートラックにアサイン。
そのミキサートラックをsylenth1のミキサートラックへ、(sidechain to this track only)
◯sylenth1のミキサートラックにfruity limiterを挿してサイドチェイン。
◯出来上がったARP×サイドチェインにharmlessのサブベースを合わせる。
(プリセットはjust the sub golでよさそう)
なおサイドチェインとは?な人は、
ぜひこのページを見てください。
howtomakeemusic7 サイドチェイン
おわり